MENU

乾燥し始める季節は火災にご注意ください。

 ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回はこれからの季節についてのお話をしようと思います。


空気が乾燥し始める時期から特に気を付けたい火災。火災のリスクが潜んでいるのは火の元だけではありません。電気製品の使い方や火を扱うときの衣服などにも注意が必要です。
 


大前提として、「住宅火災」とひとことで言っても、そもそも住んでいる家によってリスクや対策の仕方は大きく異なります。そのため防災の方法においても「『これが正解』と一概に言えないことも多い」です。


まずは自分の家のつくりや設備について知り、その上で備えることが大切なんだそうです。
「最近の住宅は、壁や壁紙が燃えにくい素材でできていたり、燃えても有害な物質が出ないようになっていたりと、さまざまな形で火災への対策がなされています。また、住宅火災の原因をデータで見たときに上位に挙がるのがコンロの火です。しかし最近のコンロも、大きな揺れが来たり高熱を検知したりすると自動で火が消えるようになっています。
 


「火災の原因として少なくないのがタバコの火です。火を消したつもりでも完全に消火できていないことがあるため、吸殻を片付けようと安易にゴミ箱に入れるのはとても危険。ゴミ箱の中に油を吸った紙などが入っていると火災を引き起こすことがあります。そのためタバコの火は、灰皿で消してからしばらく置いておき、半日~1日くらい経ってから捨てるようにしてください。捨てる前にさらに水に浸すとより安心です。寝たばこはとても危険なので絶対にNG



タバコだけでなくキャンドルも、覆いがないむき出しの火(=裸火)なので、使用するときには注意が必要です。例えば、寝る前のリラックスタイムにアロマキャンドルをつけて、そのまま眠ってしまう……というのはとても危険。特に夜は疲れていて注意力が散漫になっていることも多いので、使用するときは『火災になるリスクがある』と意識した上で、確実に火を消してから就寝するようにしてください。
 



住宅火災が起こる原因は、火の元だけではありません。コンセントとプラグの間にホコリや塵がたまり、そこに湿気が加わることで発火につながる『トラッキング現象』による火災もあります。
トラッキング現象は、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、テレビといった普段あまりプラグを抜き差ししない場所や、結露がたまりやすい場所や水槽の裏などの湿気がある場所で特に注意が必要です。また、コンロの近くにあるコンセントも、油が跳ねてべとつきやすくなっているとホコリがくっつきやすくなるので気を付けましょう。



対策としては、ホコリや塵がたまらないように定期的に掃除をすること。とはいえ、家にあるコンセントを毎日掃除するのは難しいので、大掃除の時期などに定期的にきれいにするのが良いと思います。そのほか、あらかじめコンセントにカバーをつけておくのもおすすめ。数百円の手頃な価格で買えるので、ぜひ活用してみてください。


また、電気火災でもう一つ気を付けたいのが、古い家電や劣化した家電を『もったいないから』と使い続けてしまうこと。今の時代、ものを長く使うことが良しとされる価値観がありますが、電気製品に関してはおすすめできません。説明書を読んで使用方法を守ることはもちろん、異音がしたり煙が出たり、少しでもおかしいと感じたらすぐに使用をやめてください。自宅で火災が起こると、自分だけでなく他人にも被害を及ぼす可能性があります。常にそのことを念頭に置いて、電気製品に関しては『もったいない』という考えは捨て、常に安全なものを使うようにしましょう」

 

 

ご参考になれば幸いです。



ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。


福島区 駅近 敷金礼金なし物件

北区 築浅 敷金礼金なし物件

福島区 敷金礼金なし インターネット無料物件

エーポジション福島店では、お客様の理想の物件探しを全力でサポートいたします。私たちのスタッフは、お客様のご希望やライフスタイルをしっかりとお伺いし、最適な物件をご提案することを心掛けています。
福島地域に精通したスタッフが、地域の特性や最新の物件情報を活用し、お客様に合った選択肢を見つけるお手伝いをいたします。また、物件の内見や契約手続きに関しても、丁寧にサポートいたしますので、初めてのお客様でも安心してご利用いただけます。


どんな小さな疑問やご要望でもお気軽にご相談ください。お客様の夢の実現に向けて、一緒に素敵な住まいを見つけるお手伝いをさせていただけることを楽しみにしています。あなたの理想の生活が実現する、その一歩を私たちと一緒に踏み出しましょう!

引用:https://asuka-housing.info/contents/4892



 


STAFF BLOG

MANSION BLOG

LINEでお問い合わせ24時間受付中(無料)
プロに探してもらう24時間受付中(無料)
来店予約24時間受付中(無料)
【無料】お部屋探し・ご相談はこちらから +