MENU

マンションの構造って???

不動産店は、繁忙期になってきており、

マンションを探す方が増えてきています。

そこで、知ってる方の為にマンションの構造についてです!


本日は

『建物の構造』

のお話をさせて頂きます。





皆様こんにちは
今回はこちらのご説明です。
資料やポータルサイト、HPなどを見て
RC造とかSRC造とか
なんじゃこれ?と思われる貴方。
( ゚Д゚)このアルファベットこそが建物構造を表しているんです。
というわけで、ご説明~
・木造/W造
主な構造部が木材で作られた物件です。
日本の気候や風土に合った材質で、
これまで多くの建物で使用されてきました。
現在もアパートやハイツなど低層建築で使用されています。

・鉄骨造/S造
柱や梁など鉄骨を使用した構造。
Sはスチールの略!
木造の柱がそのまま鉄!
さらにこの鉄ですが人工的に
強度を上げたものが使用されています。
尚、注意点として
鉄骨造には2種類あるということです。
・重量鉄骨造
鋼材の厚みが6mm以上のものをいい、
ビルや高層マンションなど大規模建築物などに使用されています。
・軽量鉄骨造
鋼材の厚みが6mm未満のもので
一般住宅や小規模店舗などに使用されています。

・鉄筋コンクリート造/RC造
RCは Reinforced Concrete の略で
直訳すると「補強されたコンクリート」
2つの材料を組み合わせ強度を上げているのが利点です。
・鉄筋は引張力には強く、熱に弱く錆びやすい
・コンクリートは熱に強いが、引張力に弱い
とお互いに短所を補いあうことで
さまざまなメリットが生まれます。

・鉄筋鉄骨コンクリート造/SRC造
SRCは Steel Reinforced Concrete の略で
日本では広く認知されていますが
国際的には
concrete encased steel beam/column
(コンクリート被覆型鋼梁/柱)とも呼ばれます。
鉄骨の柱の周りに鉄筋を組み、
コンクリートを打ち込んで施工したものです。
大型マンションやビルなど
大規模な物件の場合に多く使用されています。
RC造よりも耐久性が高いのが特徴です。

おまけ
・RS造
Reinforced-Steelの略
建物の下位部分にある柱・壁・床・天井などは
鉄骨コンクリートで作り、その上部の架構部分を鉄骨造など
異なる構造で構成する建物。
形状の自由度が高いこともあって、
低中層マンションに採用されることが多い。

・WRC造
Wall Reinforced Concreteの略で
壁式鉄筋コンクリート構造。
RC造と同じく鉄筋コンクリート構造ですが、
柱と梁を使用しないものをいいます。
床に分厚い「床スラブ」
壁には「構造壁」を使用することで建物を支えています。
柱と梁を使用しないので、部屋を広くとれ、
壁の強度が高く遮音性もばっちりですが、
壁や床で構成されているので
ドアや窓などの位置は固定になりますので
リフォームなどは難しいです。
というわけで、構造だけでこれだけありますし
さわりだけでもえらいことになりました💦




【エーポジションとは】

大阪環状線「福島駅」から徒歩30秒ほどのビルに御座います不動産会社です。

ミスタードーナツと同じビルの5階にあります。

こちらでは、関西圏全てのお部屋をご紹介させて頂いております。

全てのお客様が満足して帰られる姿に幸せを感じ、

スタッフ一同より精進して、お客様の笑顔を増やす企業です。


大阪市福島区の新着賃貸物件情報はこちら!!


『エーポジション』

553-0003

大阪市福島区福島7-6-23日の出ビル5F

JR環状線「福島」駅から10秒)

 

営業時間:10:001900


TEL06-6455-5666FAX06-6455-5667

---------------------------------------

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼お部屋の事なら「エーポジション」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当社ホームページ 最新の物件を随時更新!

STAFF BLOG

MANSION BLOG

LINEでお問い合わせ24時間受付中(無料)
プロに探してもらう24時間受付中(無料)
来店予約24時間受付中(無料)
【無料】お部屋探し・ご相談はこちらから +