MENU

賃貸物件 加入する火災保険の仕組み

ブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は火災保険についてお話しようと思います。



 
賃貸物件を借りるときに必ず不動産会社から加入をすすめられる火災保険。

万が一の火事や爆発事故、さらには漏水などでも補償してもらえる保険ですが、火災保険は途中で解約できることを知らない人は少なくないようです。

実は、火災保険は賃貸物件を退去する際にきちんと解約手続きを済ませれば、残りの契約期間分として支払っている保険料が月割りで返ってくるのです。


 

解約の手続きを忘れても特に罰則があるわけではありませんが、少しでも損をしないためにも、引っ越しの際には忘れないように火災保険の解約手続きも済ませましょう。




引っ越しをするときは管理会社やオーナーへの解約連絡をはじめ、電気、ガス、水道などの閉栓手続き、役所での引っ越し手続きなど、やらなければいけないことがたくさんあります。
そんな中、つい忘れてしまうのが部屋の火災保険の解約手続きです。



火災保険はいざというときに損害を補償する重要な役割を持っているため、賃貸物件を借りる際には不動産会社から基本的には加入することを求められます。




しかし、火災保険の詳しい内容や手続きについてよくわからない人が多いようです。
賃貸物件の契約するときには、必ず仲介する不動産会社から火災保険への加入をすすめられると思います。


 

火災保険への加入は法律として義務づけられているわけではありませんが、ほとんどの物件では加入が入居の条件になっています。



なぜなら、万が一火災や爆発事故を起こしたときの賠償にかかる費用が莫大になるからです。



また、火災保険で対象になるのは火災だけではありません。
たとえば自宅が水浸しになって階下の部屋に漏水したような場合でも、火災保険の補償範囲であることが多く、そのようなことからも火災保険への加入が求められるのです。
もちろん、補償範囲は保険会社によって異なるので、加入時に必ずチェックしましょう。
 
 
賃貸物件の場合、火災保険の契約期間は賃貸契約とセットの2年間であるのが一般的です。

そのため、たとえ火災保険のことを忘れていても、賃貸契約の更新と同時に連絡が入ることがほとんどですから、うっかり更新を忘れることはないでしょう。



ただし、不動産会社から提示された火災保険ではなく、自分で探した火災保険を契約している場合は、更新の通知を見逃さないようにしましょう。



また、うっかり更新するのを忘れないために、契約時にあらかじめ自動更新を選ぶのもひとつの方法です。

いずれにせよ、契約期限が切れる時期をきちんと把握しておくことが大切です。

また、賃貸物件の場合、火災保険の多くは2年契約になり、2年分の保険料を一括で支払うことになるため、火災保険は掛け捨てだと思っている人が多いようですが、実はきちんと解約の手続きをすれば解約返戻金がもどってくるのです。



たとえば賃貸契約をして何らかの理由があって半年くらいで退去する場合、火災保険料の残りの1年半分を捨ててしまうのはもったいないですよね。

火災保険はいつでも解約することができますし、契約期間の途中で解約した場合でも未経過の分の保険料は返還されるということを覚えておきましょう。
ご参考になれば幸いです。
 
 


ここで当社のおすすめ物件を一部ご紹介致します。


福島区 駅近 敷金礼金なし物件

北区 築浅 敷金礼金なし物件

福島区 敷金礼金なし インターネット無料物件

エーポジション福島店のスタッフは、お客様のご希望に合った物件をお探しすることを最優先にしております。お客様のライフスタイルやご予算、立地条件などを丁寧にお伺いし、最適な物件をご提案いたします。豊富な物件情報と経験を活かして、細やかなサポートを行い、お客様が理想の住まいを見つけられるよう全力でお手伝いさせていただきます。


どんな些細なご質問やご不安でも、遠慮なくご相談ください。エーポジション福島店のスタッフ一同、誠心誠意対応いたしますので、ぜひ一度お気軽にご来店ください。お客様にとって最高の物件を見つけるために、一緒に最良の選択をしていきましょう。

引用:https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00641/


STAFF BLOG

MANSION BLOG